ガスコンロの処分方法6選!処分の費用や得する方法!

当ページのリンクには広告が含まれています。
ガスコンロの処分方法6選
  • URLをコピーしました!
この記事はこんな方におすすめ
  • ガスコンロの処分方法を知りたい
  • 引っ越しの時の処分の方法を知りたい
  • 引き取ってもらう方法を知りたい
  • ガスコンロを買い取ってもらうには?

ガス会社に勤務して10年目になるさなぎです。

引越しなど、ライフスタイルの変化でガスコンロを処分することがあるかと思います。

うさぎさん

では、ガスコンロの処分方法はご存知でしょうか?


ガスコンロの処分は、方法を間違えてしまうと、無駄な処分費用が発生してしまいます。

処分方法には以下の6通りがあり処分方法によっても、費用も異なります。

  • 許可を取り置いていく(退去時)
  • 引っ越し業者に引き取ってもらう
  • ガス会社に引き取ってもらう
  • 買取サービスや不用品回収を使う
  • 粗大ゴミとして処分
  • ゴミ処理センターへ持ち込む

①、②、③、④の方法で処分費がかからず処分ができます。※②、③は状況による。

リサイクルショップ・フリマサイトを利用することでも、処分費を払わずにすむことがあります。

さなぎ

古いコンロも、フリマサイトなどで売れることもあります。

この記事では、ガスコンロの処分方法や費用についてまとめて解説します。

スポンサーリンク
目次

処分できるガスコンロの種類

テーブルコンロ

ガスコンロには、大きく分けて2種類のコンロがあります。

テーブルコンロとビルトインコンロの2種類があります。どちらも処分は可能ですが、ビルトインコンロの場合は、取り外しが大変なので自力で処分することは少ないと思います。

今回は、テーブルコンロの処分を対象にしています。

テーブルコンロ

テーブルコンロ

上記のようにテーブルコンロは取り付け、取り外しが自分で出来るコンロです。

オレンジ色(プロパンガス)、薄ピンク(都市ガス)のゴムホースで接続されており、脱着は簡単です。

置き型のコンロで、単身用の賃貸物件に多いタイプです。

テーブルコンロの取り外し方についてはこちらで解説しています。

ビルトインコンロ

ガスコンロ(ビルトインコンロ)

埋め込み型のコンロで、システムキッチンに取り付けします。

ビルトインコンロはテーブルコンロと違い、自分では取り付けることができません。

ガスの専門資格を所持している業者のみ、取り付けが出来ます。

※取り外しは可能ではあります。

さなぎ

賃貸の場合、大家さんの所有物で、自分で取り外すことはありません。

ガスコンロの処分方法と費用

キッチンとガスコンロ

処分方法は、主にこの6つになります。

  • 許可を取り置いていく(退去時)
  • 引っ越し業者に引き取ってもらう
  • ガス会社に引き取ってもらう
  • 買取サービスや不用品回収を使う
  • 粗大ゴミとして処分
  • ゴミ処理センターへ持ち込む

許可を取り置いていく(退去時)

テーブルコンロ

かかる費用…0円

引っ越しをする場合にガスコンロが必要なければ、許可を取ってそのまま置いていくことも可能です。

賃貸物件であれば次の入居者もコンロが必要になります。

コンロの購入が必要なくなるので、嬉しい方もいることは確かですが、置いていく場合には許可が必須です

許可なしで置いていくと、迷惑になるため、必ず不動産屋さんに確認を取るようにしてください。

引っ越し業者に引き取ってもらう

引っ越し業者

かかる費用…0~3,000円

引っ越し業者によっては、無料で回収してくれることもあります。

さなぎ

引越しのついでに処分も出来るため、非常に便利です。

引越し業者の中には、不用品回収の業務をしている会社もあります。

処分したい物が多くある場合には、そういった点も考慮しつつ、引っ越し業者を選ぶと良いかと思います。

不用品回収付きであれば、ガスコンロ以外の不用品も、処分することができます。

料金については、引越しの見積もり時に確認しておきましょう。

ガス会社に引き取ってもらう

検討中

必要なくなったガスコンロは、ガス会社に引き取ってもらうことができます。

さなぎ

引っ越しする場合の処分と、ガスコンロの買い替え時の処分とでは、費用が異なります。

2つのケースで、処分の仕方を説明します。

  • 引っ越し時
  • ガスコンロの買い替え時

引っ越しの場合

引っ越し

かかる費用…500円~3,000円

引っ越しの際は、ガス会社のガスの閉栓作業に立ち会う必要があります。

その際に、ガスコンロを処分してもらうことができます。

処分費がかかることが多いため、前もって準備しておきましょう。

うさぎさん

処分費の金額は?

さなぎ

会社で違うんじゃない?
僕の会社は税込1,000円だよ。



場合により、回収と処分をサービスでしてもらえることもあるので、ガスの閉栓の連絡をした際に確認しておきましょう。

その際に、ガスコンロの処分もしたい旨を伝えておくと、スムーズです。

ちなみに

例年、学生の卒業のタイミングで、処分するコンロが発生するので、ガス会社側も回収は慣れたものです。

買い替え時に引き取ってもらう場合

ガスコンロ

かかる費用…0円~1,000円

ガス会社でガスコンロを買い替える場合は、古いコンロを引き取ってもらいましょう。

ガス会社から、新しいコンロの見積もりを作成してもらう際に、古いコンロの処分をしたい旨を伝えておきましょう。

さなぎ

買い替え時は、処分が無料のことが多いので、利用しない手はありません。

買取サービスや不用品回収を使う

新築のキッチン

買取サービスや、不用品回収業者を使うこともできます。

電話一本で自宅に回収に来てもらうことも可能で、引っ越し時に必要なくなったものと合わせて回収を依頼することもできます。

不用品回収業者に引き取ってもらう

ガスコンロ

かかる費用…1,000~4,000円

処分することが難しい、他のものもあわせて回収してもらいたい場合は、不用品回収業者に引き取ってもらうと良いです。

粗大ごみのように指定の場所に持ち込む必要がなく、比較的早く処分ができます。

出張費と、処分費がかかるケースが多いため、粗大ごみでの処分と比べ、費用が高額になります。

出張買取サービスを利用する

作業着の男性

費用…+500円~10,000円

不用品回収と同じように買取に来てもらうサービスです。

不用品回収との大きな違いは、処分費を払って処分するか、買い取りしてもらうことでお金がもらえるかということです。

コンロの状態によっては、思わぬ金額で買い取ってもらえることも可能性があります。

ただし、処分しようとするコンロの状態がよくなければ、買い取りに値段がつかないこともあります。

依頼してから自宅まで、来てもらえるため
急いで処分したい方
持ち運びの手段がない方
におすすめの方法になります。

フリマサイト・ネットオークションを使う

フリマサイト

費用…+0~10,000円

新しいコンロで、状態の良い物は、
メルカリ」「ヤフオク」などのフリマサイトで処分をおすすめします。


販売価格を高くするためには、出品前に掃除しておくことです。

汚れや傷があるコンロは、値段が安くついてしまうこと、状態によっては買取不可になってしまいます。

買取価格にも反映するため、汚れはきちんと掃除しておきましょう。



ガスコンロの掃除方法については、こちらでくわしく解説しています。

フリマサイトに出品しても、必ず売れるとは限りません。

販売ができたとしても個人間の売買になるためトラブルになることもあります。

トラブルを避けたい場合には、買い取りサービスを利用しましょう。

出品、梱包、発送などの作業にも手間と時間がかかるため、忙しい方には向いていません。

リサイクルショップに持ちこむ

ネットショップ

費用…+500円~10,000円

新しいコンロや状態の良いコンロはリサイクルショップに買い取ってもらえる可能性があります。

時期により、買い取り状況が変化するので注意が必要になります。

特に1、2月の引越しシーズンの少し前には需要が増えるため、おすすめです

引越しシーズン後の5月以降になると、需要が減るため、買い取りすらしてもらえないことがあります。

自治体で粗大ゴミとして処分する

ごみ

かかる費用…数百円(僕が住んでいる自治体は300円もしくは500円でした。)

実は、ガスコンロは粗大ゴミとして処分できます。

粗大ゴミとして処分する場合、住んでいる自治体に回収してもらいます。

回収の手順
  • 自治体へ回収の申し込みをした後、コンビニエンスストアなどで「粗大ゴミ処理券」を購入します。
  • 処理券をコンロに貼って指定の日時に出しておきます。



このときに、出して置く場所をきちんと確認しておきます。

粗大ごみの回収場所が、ゴミステーションなのか、自宅前なのかを確認しておきましょう。

間違えると、回収してもらえないため注意が必要です。

さなぎ

粗大ゴミとして回収してもらう場合は2~3週間程度時間がかかります。

ゴミ処理センターへ持ち込む

ごみ処理場

かかる費用…数百円

粗大ゴミとして回収してもらう場合は、どうしても処分までに時間がかかってしまいます。

その点はゴミ処理センターへ持ち込んで処分する方法は、思い立ったその日に処分ができます。

住んでいる自治体やその広域には、自分でごみを持ち込むことにより、処分ができるごみ処理センターがあります。

地域によって違いますが、ゴミの重さに対して、料金を支払うシステムです。

ガスコンロのみを捨てるだけなら、数百円しか費用がかからずに済みます。

持ち込みをするゴミ処理センターは、郊外にあることが多いので、車移動が必須にはなります。

さなぎ

引越しの際に使うと便利です。

燃えないごみで捨てても良い?

はてな

お客様の中で、こんなことを言われる方が数名いらっしゃいました。

燃えないゴミの袋に入れて捨てたことがあるよ。

信じられなくて実際に、僕が住んでいる自治体に質問してみました。

さなぎ

ガスコンロは燃えないごみで捨てることは可能ですか?

基本的には粗大ごみ、大型ごみとして廃棄してくださいとのことでした。

ただし、ごみ袋に入るサイズのものは、自治体によって可否がわかれるようです。

お住まいの自治体の担当課に確認して、処分してください。

さいごに

作業着の男性

ガスコンロの処分の方法は、
廃棄回収してもらう買い取り
の選択肢があります。

どの方法でも、意外に簡単に処分できますが、買取して貰えるものは、買い取ってもらいましょう。

さなぎ

処分に費用がかかると思っていたのに、逆に買い取って貰えるなら嬉しいですよね?

自身の状況に合わせて、良い方法を選んで処分してください。

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次