- 給湯器のリモコン温度は何℃が良いのか
- 42℃以下にすると壊れるって本当?
- 給湯器のリモコンの電源は切った方が良い?
僕はガス会社で働く現役のガス屋です。
お客様からガス給湯器のリモコンに関して、こんな事をたずねられることがあります。

給湯器の温度設定は何℃にするのが良いの?
答えは、2ハンドル水栓、ワンレバー混合水栓であればお好きな温度何℃でもOKです。


サーモスタット水栓であれば、出したい温度+5~10℃に設定すると良いです。


上記は目安になりますが、実際はお好みの温度にしていて問題ありません。



実際、僕の自宅も何度にしているか覚えていないぐらいです。
この記事では、給湯器のリモコンの温度設定について解説しています。
給湯器のリモコンの設定温度は何℃が良い?


給湯器のリモコンの設定温度は、サーモスタット水栓でなければお好みの温度で大丈夫です。
サーモスタット水栓の場合は、設定した温度が最高温度になるので、使いたい温度から+5~10℃高めにリモコンの設定をする必要があります。
例えば、サーモスタット水栓を使っており、リモコンの設定温度を43℃にすると、どれだけ温度を上げても最高43℃しか出ません。





60℃のところが43℃になります。
40℃で使いたい場合は、45~50度に設定して、温度調節レバーで調整する必要があります。
設定温度は43℃がおすすめってホント?


43℃がおすすめというよりも、下記の説明の通り、42℃以下での使用が機器に対し、良くないと考えられています。



それってどうなの?
本当なのでしょうか?
調べてみました。
サーモスタット水栓を42℃以下で使うと壊れやすい?
そんなことはありません。
お風呂で使われる、サーモスタット水栓には、伸び縮みするバネが内蔵されています。
このバネが、温度が低いと縮んでお湯を多く出し、温度が高いと伸びて水を多く出すことにより、設定した温度を出すことができます。


この話は、42℃以下の設定が悪いわけではなく、同じ温度で使用し続けることが良くないものです。
温度の変化がないためばねが伸縮せず、縮んだまま固着することがあるので、良くありません。
対処法として、水栓メーカーの営業さんからこう聞きました。
使った後、一度水にダイヤルを回して浴室を水で流すと良いです。毎回羽を伸び縮することにより、バネが固着しにくくなります。
さらに水で流すことにより、浴室のカビ対策にもなり、一石二鳥です。
温度のダイヤルも、固着を防ぐことが出来るので、面倒でもやっておくことをおすすめします。
おすすめの設定温度とは?


推奨する設定温度は、水栓(蛇口)の種類によって異なります。
2バルブ水栓、サーモスタット水栓では、以下の温度が推奨されます。
2ハンドル水栓・ワンレバー水栓はお好みの温度で


2ハンドル水栓・ワンレバー水栓をお使いの場合は、お好みの温度で構いません。
リモコンに設定した温度がそのまま蛇口から出てくるため、夏場は38℃、冬場は42℃などお好きな温度に設定してください。
サーモスタット水栓の推奨温度は50℃~60℃


そうしないと壊れるというわけではありませんが、サーモスタット水栓の場合、給湯器のリモコンの推奨温度は50~60℃です。
これは、サーモスタット水栓が必ずお湯と水を混ぜてから出湯する構造であるためです。
例えばリモコンを40℃の設定の場合、40℃のお湯が蛇口に到達するまでの間に冷めてしまうことにより、温度を40℃で安定して出すことができません。
安定して温度のお湯を出すためには設定温度+10℃程度で温度設定すると良いです。



風呂の蛇口以外で熱いお湯がでることを考えても、45~50℃ぐらいがベストだと思います。
子供がいると危険?
メーカーの推奨温度は50~60℃ですが、小さな子供さんがいる家庭では、温度設定は低くしても大丈夫です。
あまり熱く設定してしまうと、風呂の蛇口以外で高い温度で出湯してしまうので。
外気温や配管の長さによって調整する必要がありますが、45~48℃あたりで設定すると良いと思います。



僕の家は小さい子供がいるので43℃にしています。
リモコン温度を低めに設定して、お湯側60℃で使用しても良い?


推奨できません。
製品の構造上、水とお湯を混ぜて使用することを想定しているため、不具合が出ることがあります。
お湯だけを使用することにより、水垢が溜まることや水圧が安定しないこともあります。
※ただし、蛇口のメーカー数社に確認してみましたが、問題ないと言われるメーカーもありました。
使わない時はリモコンの電源は入れたままでOK?切った方がいい?


電源は切ることをおすすめします。
ガス給湯器のリモコンを入れておくことにより、待機電力がかかります。
ガス給湯器リモコンの待機電力は以下で計算ができます。
- 待機電力は1時間に1~3W(間を取って2とする)
- 電気代を27円/1Kwh
- 2W÷1000×24時間で1日約1.3円、1ヶ月 1.3円×30で約39円です。
1ヶ月に39円程度であれば気にしなくてよさそうですが、リモコンがONになっていることにより、お湯側で水を出した場合に、いつでも給湯器に火がつきます。
そして、その都度お湯を使用してしまうのでガス代が無駄にかかります。
面倒ですが使用しない時には、電源はOFFにしておく方がよさそうです。



とは言うものの、切るのが面倒なので僕の家では入れっぱなしです(笑)
給湯器のリモコンの電源は、使わない時は切った方がいいのかについてはこちらでくわしく解説しています。
さいごに


給湯器のリモコンの温度設定は、使う蛇口に合わせて設定する必要があります。
- 2バルブ水栓
- ワンレバー水栓
- サーモスタット水栓
2バルブ水栓、ワンレバー混合栓の場合はお好きな温度で使います。
サーモスタット水栓の場合は、
出したい温度+5~10℃に設定すると良いです。